「裁判所」をキーワードに、債務整理・借金返済の情報ナビゲーションを目指しています。
キャッシングに手を出し、ブラックリストに載ってしまったことで非常に苦労した経験があり、2度と同じ目に合わないためにそのきっかけとなった裁判所関係のニュースデータを公開します。
2009/11/24 (Tue)
最高裁の判例は、今後の過払い金返還の流れを大きく左右しますから重大ですよね。
この判決では、借り手側に有利な初判断が出たようです。
1・2審では利息は認められなかったようですが。
5パーセントの利息を付けて返還するとなると、貸金業者は今後きつくなってくるでしょうね。
過払い金、貸金業者は利息つけて返還を…最高裁が初の判断
(2007年7月13日 読売新聞)
利息制限法の上限を超える高金利で支払った「過払い金」の返還を求められた業者は、利息をつけて支払わなければならないかどうかが争われた二つの訴訟の上告審判決が13 日、最高裁第2小法廷であった。
同小法廷は「過払い金が生じるようなケースでは、原則として過払い金が生じた時から 利息をつけて返還すべきだ」と、借り手側に有利な初判断を示した。
その上で、利息を付ける必要はないとした2審判決を破棄、審理をいずれも東京高裁に 差し戻した。
訴訟は、貸金業者から融資を受けた東京都の女性ら2人が起こした。
民法は、不当だと知りつつ得た利益については、5%の利息を付けて返還しなければな らないと規定している。
業者側は「貸金業規制法で定められた所定の書面を交付するなど超過金利が認められる ケースと思っていた。過払い金が生じているとは知らなかった」などと主張していた。しかし、判決は、問題の融資は超過金利が認められないケースと認定した上で、「過払い金が生じた場合は原則として貸金業者は不当な利益と知りつつ受け取っていたとみなすべき だ」と述べた。
1、2審判決は、いずれも「貸金業者は、過払い金が不当な利益だと知っていたとは言えない」として、利息を認めなかった。
PR
■ カレンダー ■
■ リンク ■
■ カテゴリー ■
■ フリーエリア ■
■ 最新CM ■
■ 最新記事 ■
(11/05)
(10/29)
(10/22)
(10/15)
(10/07)
■ 最新TB ■
■ プロフィール ■
HN:
blacklist
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/12/03
自己紹介:
「裁判所」をキーワードに、裁判所の情報ナビゲーションを目指しています。
キャッシングに手を出し、ブラックリストに載ってしまったことで非常に苦労した経験があり2度と同じ目に合わないために、そのきっかけとなった裁判所関係のニュースデータを公開します。
キャッシングに手を出し、ブラックリストに載ってしまったことで非常に苦労した経験があり2度と同じ目に合わないために、そのきっかけとなった裁判所関係のニュースデータを公開します。
■ ブログ内検索 ■
■ 最古記事 ■
(02/08)
(02/13)
(03/05)
(03/05)
(03/18)
■ P R ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera