「裁判所」をキーワードに、債務整理・借金返済の情報ナビゲーションを目指しています。
キャッシングに手を出し、ブラックリストに載ってしまったことで非常に苦労した経験があり、2度と同じ目に合わないためにそのきっかけとなった裁判所関係のニュースデータを公開します。
2010/07/12 (Mon)
いつ来てもおかしくないと言われている、首都圏を襲う大地震。
恐ろしいですよねぇ…。
公共の建物って、安全性が高そうな気がしませんか?
でも、自分の家の近所の小学校はつい最近耐震工事をやっていたし、中学校なんかはまだこれから耐震工事をやるらしいですよ。
体育館避難とか、大丈夫なんでしょうか?
裁判所も古い建物が多いんですかね?
危険ですねぇー。
最高裁の裁判官は、自分たちのいる棟が「危険性が高い」と診断されては、いやでしょうね。
裁判所施設、38%が耐震基準満たさず 277棟を調査
(2010年7月10日 朝日新聞)
恐ろしいですよねぇ…。
公共の建物って、安全性が高そうな気がしませんか?
でも、自分の家の近所の小学校はつい最近耐震工事をやっていたし、中学校なんかはまだこれから耐震工事をやるらしいですよ。
体育館避難とか、大丈夫なんでしょうか?
裁判所も古い建物が多いんですかね?
危険ですねぇー。
最高裁の裁判官は、自分たちのいる棟が「危険性が高い」と診断されては、いやでしょうね。

裁判所施設、38%が耐震基準満たさず 277棟を調査
(2010年7月10日 朝日新聞)
最高裁は、全国の地裁や家裁など裁判所施設のうち、3階建て以上で延べ面積が1千平方メートル以上の277棟(計約147万平方メートル)について耐震診断した結果、38%にあたる106棟が安全基準を満たしていなかったと9日発表した。震度6強以上の地震で倒壊のおそれがあるという。
最高裁によると、277棟のうち147棟は新耐震基準になる前に設計されており、震度6強以上の地震が起きた場合、72棟(26%)が「倒壊、崩壊の危険性が高い」、34棟(12%)が「危険性がある」と診断された。
1974年に建築された最高裁庁舎の結果も初めて公表され、大法廷と小法廷のある棟が「危険性がある」、裁判官のいる棟が「危険性が高い」などと診断された。
最高裁は今後、全国で耐震改修や建て替え工事を進める方針で、2015年度末までに基準を満たす率を90%にすることを目指している。
PR
■ カレンダー ■
■ リンク ■
■ カテゴリー ■
■ フリーエリア ■
■ 最新CM ■
■ 最新記事 ■
(11/05)
(10/29)
(10/22)
(10/15)
(10/07)
■ 最新TB ■
■ プロフィール ■
HN:
blacklist
年齢:
54
性別:
男性
誕生日:
1970/12/03
自己紹介:
「裁判所」をキーワードに、裁判所の情報ナビゲーションを目指しています。
キャッシングに手を出し、ブラックリストに載ってしまったことで非常に苦労した経験があり2度と同じ目に合わないために、そのきっかけとなった裁判所関係のニュースデータを公開します。
キャッシングに手を出し、ブラックリストに載ってしまったことで非常に苦労した経験があり2度と同じ目に合わないために、そのきっかけとなった裁判所関係のニュースデータを公開します。
■ ブログ内検索 ■
■ 最古記事 ■
(02/08)
(02/13)
(03/05)
(03/05)
(03/18)
■ P R ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera